remove
powerd by nog twitter





ギルガメッシュ第二ラウンド

場所ビッグブリッジ
HP6600(3600以上与えるとモードチェンジ)
攻撃方法通常攻撃,エアロラ,ゴブリンパンチ,かまいたち
(モードチェンジ後) 通常攻撃,ジャンプ



プチチャリオット戦から続けざまにギルガメッシュ戦です。
低レベル+制限プレイにおいて必ずここは苦戦することになります。
めんどくさいプチチャリオット戦後セーブできないままギルガメッシュと戦闘することになります。
なぜこのギルガメッシュ戦が苦戦するのかといいますと


数刻前までは打撃攻撃することしかできなかったのが今では鬼神と化してます。やべぇよ。
とにかくかまいたちをどうするか?というのが勝負のカギになってきます。

【多彩な攻撃をどう対応するか?】
前回のエクスデス城では打撃攻撃だけだったので分身さえあればノーダメージでいけました。
しかし今回はエアロラ,ゴブリンパンチ,そして脅威のかまいたちがあるので
分身だけでは防ぎようがありません。当たり前の話なんですが。
それと反省すると補助魔法を使ってくるのが厄介です・・・がこれはサイレスを使えば何とかなります。
幸い消費MPは2なのでレベル1のキャラに使わせれば問題はないでしょう。

ということで反省前の対策を練らねばなりません。
一応各攻撃の対策は・・・・
攻撃方法範囲対策
通常攻撃単体分身
エアロラ単体かくれる
ゴブリンパンチ単体かくれる
かまいたち全体かくれる








と絶望な状況になってます。
というかかくれるはありますがすっぴんにはアビリティを二つしかつけられず
「ぶんしん」と「かくれる」をつけてしまうと攻撃手段がなくなってしまいます
それどころかかまいたちはランダムに撃ってくるのでかくれるタイミングがありません。
攻撃と防御が成り立たないと勝ち目はありません。
まぁ回避方法がかくれるしかないというのがかなり痛いとこでもあるんですが。

かといってかまいたちを正面から受け止める気もありません。
巨人のくすりも使えないので全裸パーティには耐えることは不可能です。


ということはかまいたちをどうやって耐えるかではなく かまいたちの被害をいかに少なくするか?というのをメインにして戦術を立てることにします。
といってもかまいたちはくらえば全員即死なので・・・・
被害を少なくするということは・・・・かまいたちをうたせないと単純に考えればこうなります。
といってもかまいたちはランダムに撃ってくるうえにMP切れさせて打たせないようにする・・・というのができません。
当然サイレスで封じることができない攻撃なのでどう考えてもくらってしまうことになります。
なので打つ前に速攻で倒すという手が考えられるんですが・・・・・。




全裸4人集に速攻で削ることはこの時点では無理


放つを禁止にしているのではなつで一気にダメージを与えることができません。
もちろん無装備も条件なのでロッドも使えませんしなげるも封印している以上使えません。



ということでちょっと発想を変えてみましょう。 どうあってもかまいたちは脅威なわけです。
正面から受け止めるのでもなく封じるわけでもなく



打たせる回数を少なくする。


簡単に言えばギルガメッシュの行動させる回数を少なくさせればそれだけ危険が少なくなります。
自分たちにヘイストをかけ相手にスロウをかけるとこっちは4倍速で動くことができるようになります。

しかしそれではかまいたちをくらってしまえばそれまでだったりします。
4倍速で動けるのでかまいたちはなってこないように祈りながら
モードチェンジまで追い込むというのも考えられなくもないのですが。
でもHP3600もあるので打ってこないのは滅多にありません。
運に頼って倒すというのはなるべく避けたいのでもうちょっと安定して倒したいなと。
ではかまいたちをどうするのか。
それは全裸パーティの一番の長所を活かせば解決することができます。
その解決方法は・・・・・・。





かまいたちを喰らう人数を少なくする。

4人とも喰らえば全滅。だとすると3人以下でかまいたちを喰らった場合一人以上生き残ることになり全滅は避けられます。
簡単に言えば一人以上常時隠れてかまいたちが放たれた後に回復させれば解決できます。
保険をかけとくといったほうがわかりやすいかもしれません。

さっき書いたとおりギルガメッシュにスロウをかけこっちにヘイストかければ
ギルガメッシュより4倍早く動けますのでフェニックスの尾で一人ずつ生き返らせても間に合います。

モードチェンジ後はジャンプは回避できませんが単体攻撃しかやってこないので、
戦闘不能になったら生きかえせば全く問題はありません。

【アビリティをどうするか?】
かまいたち対策も練れたのでそれに沿ってアビリティを選びます。
必須なのは・・・・・

ヘイストやスロウのためににつかう「じくう」
打撃攻撃防ぐための「ぶんしん」
かまいたちを避けるための「かくれる」
反省モードを防ぐために使うサイレス「しろまほう」

ぶんしんは全員につけます。というのも主に打撃攻撃で攻めてくるうえにモードチェンジ後は打撃orジャンプしかしてこないため
分身は必須になってきます。

ギルガメッシュの反省モードを防ぐために使うサイレスは一人でよいので一人がしろまほう。
じくうも必要になってきます。

さて今まで語ってきたことはすべて防御面に対することだけです(キッパリ
では攻撃をどうするのか?
第一世界では召喚魔法チョコボが大活躍しました。
しかし今回はそれ以上に役に立つアビリティを入手できるようになります。
それは・・・・








りゅうけん(笑)

説明しますと竜騎士のアビリティレベル2で覚えられるアビリティで
効果は敵のHPとMPを吸い取るという魔道士系にはうってつけのアビリティなんですが
通常攻略ではまずこれを主力にして戦うということは普通はありません(笑)
なにせMP吸収するのが主な役割ですし。


で、そんなアビリティでも全裸一家にとってはとっても貴重な戦力になります。
なにせ消費MP0&無装備でギルガメッシュに




約150ダメージ与えられます(笑)

それ以上効率のよい攻撃はありません。
というわけで唯一の攻撃方法を「りゅうけん」でまかないましょう。

で、アビリティ配分。
全員ぶんしん付けるわけですから残るのは一つずつ。
この時点でりゅうけんを覚えられないのはガラフなのでガラフにかくれるを、
MPが高いファリスは必然的に「じくう」をつけることになります。
あとはサイレスは消費MP2なのでレナでも別に問題ないんでレナに「しろまほう」
「りゅうけん」をバッツにつけます。
以下まとめた仲間データはこちら。

仲間データ

名前レベルジョブアビリティ1アビリティ2
バッツすっぴんぶんしんりゅうけん
レナすっぴんぶんしんしろまほうL2
ガラフすっぴんぶんしんかくれる
ファリスすっぴんぶんしんじくうL5


【攻略法】
今回のギルガメッシュはすばやいので確実に先制を取られます。
まずファリスはスロウを優先的にかけ他は分身。戦闘不能になったら生き返らせます。
あとはファリスはヘイストを全員にかける。
ガラフはヘイスト状態で分身を2つ以上持ったままかくれます。 バッツはひたすらりゅうけん。
レナはバッツがあと1〜2発でモードチェンジしそうになったらサイレスをかけます。
かまいたちを放たれたらすぐにガラフが現れファリスを生き返らせたあと二人で体勢を立て直しつつヘイストをかけなおします。
その後ガラフはまた同じような状態でかくれます。
モードチェンジ後はバッツがひたすらりゅうけんを放ち他の3人は誰か戦闘不能になったら回復させます。


バッツだけが攻撃で後は補助というのはあまり効率はよくないですが高確率で勝てます。
かまいたち連発さえなければおそらく勝てると思います。

ボス攻略に戻る
FF5のページに戻る
トップページに戻る