remove
powerd by nog twitter

ストーリー攻略

■オープニング〜タイクーン隕石まで

オープニング終了後東に進み隕石へ。
そこでゴブリン×2とバトル。負けることはまずないと思うので攻略はいたしません。
自分の名前を決めてイベントを進めます。
タイクーンの隕石には右下のほうにフェニックスの尾があるので取くと便利ですね。

●ここでの入手アイテム
フェニックスの尾タイクーン隕石の右下の宝箱

■タイクーン隕石〜海賊のアジトへの洞窟まで
強制的にゴブリン×2と2回戦うことになります。
が別に素手でも攻撃さえしていれば勝てるので問題はないと思います。
この戦闘により強制的にバッツがレベル2になります
戦闘終了後レナとガラフが仲間に加わります




■海賊のアジトへのどうくつ〜船入手まで
海賊のアジトへのどうくつは一本道なので迷うことはありません。
敵も序盤なので強いわけもなく負けることはありません。
ここで回復の泉とスイッチの説明がありますがやっていればわかるでしょう。
途中外へ出るところがありますが単にセーブできるだけなので無視したほうがいいでしょう

海賊のアジトについたらまっすぐ船に乗り込み舵のところへ行きます
アジト内は海賊が邪魔していて船のところへしかいけません。
なにか宝箱があると思ってほっついきあるいても無駄です。
回収できるのはあとになってからです。
舵のところへ行き船を発進させようとすると強制イベント。
イベント終了後ファリスが仲間になります。

仲間にしたあとは船を入手して風の神殿へ向かうことになります。
自分で操縦しても構いませんしオートでつれていてもらうのも構いませんが
この時点でトゥールの町に行くことが可能です
装備品がほしいなぁとか回復アイテムほしいなと思った場合は先に向かうのも手ですが
別にそこまでこだわらなくても風の神殿は余裕で攻略できます
先にトゥールの街に行くのであればブロードソードを買っておくとよいでしょう。


■船入手〜風の神殿まで
■風の神殿
BOSS ウイングラプター

セーブポイント 2F
回復ポイント 1F(回復のつぼ)
やっておきたい事

最初のボスが出てくるダンジョンですが複雑なつくりも無いです。
セーブポイントの説明など色々。
ちなみに3Fには左の扉の壁に隠し通路があるので近道が可能です。
4Fの手前にウイングラプターがいるので対決。
攻略はこちら 倒して5Fに行くと風のクリスタルのかけら
「ナイト」「モンク」「シーフ」「くろまどうし」「しろまどうし」「あおまどうし」
以上の6つのジョブを入手。

その後クリスタルルームの後ろのワープゾーンから脱出します。
クリア後はトゥールの村へ向かいます。


■トゥールの村
●施設
宿屋,PAB,武器屋,防具屋,魔法屋,道具屋

やっておきたいこと

最初の町です。
ここで回復アイテム補充したり魔法を買っておくとよいでしょう。
武器でもいいんですがこの先の町のほうが強い武器はありますしそこまでこだわらなくても
まったく攻略には差し支えないので。
ここではゾックの家で「うんがのカギ」をもらうことが重要です。
これがないと先に進みませんので。


イベントが終わったら船に乗って東にあるトルナ運河へ向かいます。
ちなみにいく前に青魔法「ゴブリンパンチ」と「エアロ」
それとポーション何個か持っていたほうが楽ですね。
トルナ運河と船の墓場は連続なのでアイテムは結構持っておいたほうがいいですね。



■トルナ運河
BOSS カーラボス

攻略はこちら
うんがのカギがないとは入れません。
ダンジョンは一本道ですので迷うことはありません。

水系のモンスターが多いのでくろまほうサンダーが有効です。
奥にてカーラボスと対決。
撃破すると自動的に船の墓場に移動します。



■船の墓場
BOSS セイレーン

やっておきたいこと

カーラボス撃破後そのまま船の墓場にいくことになるため
町によることもすぐにセーブすることもできません。
ちなみに最初乗ってきた船の中にはいれば回復することができます。

船の墓場ということだけあってモンスターはアンデット中心です。
ここでトゥールの村で買った黒魔法ファイアがかなり役に立ちます。
あと注意することといえばセーブポイントの部屋の前に落とし穴があるのでまっすぐ歩きましょう。
あとは岩に乗り移って進んでいくのでそこだけわかっていれば問題はないかと思います。
出口付近でセイレーンと対決します。

撃破したあとは・・・・
南にあるカーウェンの町に向かいます。
が、別に次のボスも余裕で倒せるよなどそういう意気込みの方は別に町に寄らず北のやまへ直行するのもありです。
別にカーウェンの街に行かなくてもストーリーに支障はありません。


■カーウェンの町
●施設
宿屋,PAB,武器屋,防具屋,魔法屋,道具屋

やっておきたいこと

2つ目の町です。さすがに2つ目とあって装備品は前よりは強いのがそろっています。
ここではロングソードが売っているので買っておきましょう。
町の中にはこおりのロッドが一本隠されています。
簡単に見つかると思いますがこれは装備するとブリザド系の魔法の威力がアップしますが
アイテムとして使うと敵全体に「ブリザガ」の効果でダメージを与えることができます。
次のボスがどうしても倒せないなら使ってみるといいでしょう。 準備が終わったら北にある北のやまへ向かいます。



■北の山
BOSS マギサ&フォルツァ

ほとんど一本道なので迷うことはないでしょう。
ただ途中に触れると毒になってしまう花がありますのでそれだけ注意しましょう。
セーブポイント越えた後にイベントが発生してマギサと対決します。
このときレナは毒状態になってしまうので注意しましょう。
撃破して奥に行くと飛竜を入手できます。

撃破したあとは・・・・
飛竜に乗って南のウォルスに向かいます。
が、この時点でタイクーン城に行くことも可能なので
先にタイクーン城へ行って宝箱を回収することをおすすめします。
「あしゅら」と「いやしのつえ」あたり取ると楽になるでしょう。
先にウォルスの城のほうへ行きます。



■ウォルスの城
やっておきたいこと

イベントを発生させないとウォルスの塔に入れないので王様に会いに行きます。
イベント終了後ウォルスの塔へ入れるようになります。
まっすぐいくのもいいんですが準備していったほうが楽ですね。

地下にある宝箱を回収しに行く際に注意すべきことは「ガルキマセラ」が出てくることでしょうか。
このモンスターはかなりの強敵でおそらく太刀打ちできず殺されます。
シーフのアビリティ「とんずら」でないと突破は厳しいので覚えてなければウォルス付近のガルラと戦闘してABPを稼ぐのも手です。
ちなみに付近にいるガルラは放置してれば勝手に逃走します。
「エルフのマント」は全般とおしてかなり使える装飾品ですので回収しましょう。

配水塔は城の右上の滝になっているところの真ん中が入り口です。
その奥には召喚獣「シヴァ」がいるわけですがこの時点ではかなり強いので後回しにしたほうが得策です。
この次のカルナックで「ファイラ」を購入した後に倒すと楽なので。
この配水塔でやることはエルフトードから「かえるのうた」をラーニング。
あとはアイスソルジャーから「ミスリルソード」を盗むといいでしょう。




■ウォルスの町
●施設
宿屋,武器屋,防具屋,魔法屋,道具屋

やっておきたいこと

カーウェンと大して武器などは変わってないのであえてかう必要はないと思います。
魔法屋にしょうかんとじくうが置いてありますがこの次のウォルスの塔をクリアしないと使えないので
まだ買わなくてもいいかなと思います。

その後北にあるウォルスの塔へ向かいます。


■ウォルスの塔
BOSS ガルラ

やっておきたいこと

結構な階層がありますが1フロアがやたら小さいので苦労はしないと思います。
この塔をクリアすると塔自体がなくなってしまうため
宝箱をすべて回収するという方は取っておいたほうがいいと思います。
最上階でガルラと対決。撃破すると
「バーサーカー」「まほうけんし」「ときまどうし」「しょうかんし」「あかまどうし」
以上の5つのジョブを入手します。
一個クリスタルのかけらが取れませんがこの時点では取れません。
第3世界になって潜水艇を入手してから改めて取りに行くことになります。

撃破したあとは・・・・
ウォルスの町で改めてじくうとしょうかん魔法を買いましょう。
その後隕石に向かいカルナック方面へワープします。



■カルナックの町
●施設
宿屋,武器屋,防具屋,魔法屋,道具屋,PAB

●入手アイテム
ほのおのロッド(カルナック城爆破後)

やっておきたいこと
ここの町で〜ラ系の魔法が買えるようになります。
〜ラ系の魔法はかなり強力なので買っておかないと損します。
ちなみに一番最初に来たときは武器防具屋しか開いていません。
かなり破格の値段でアイテムを買うことができますが一個しか買えません。
私のおすすめとしてはこおりのロッドはかなり重要になりますのでこれを買うのがいいかと。
ミスリルソードはアイスソルジャーから盗めますので要りませんね。

その後は
捕まってしまいカルナック上の牢屋に入れられ話が進行します。

ちなみにここでほのおのロッドとファイラが入手可能なので、
ウォルス城にいる「シヴァ」を撃破しに行くのもいいかもしれません。




■カルナック城
捕まって牢屋に入れられますがしばらくたてばシドが壁を爆破するのでシドに話しかけましょう。
話しかければシナリオは進行します。
決してはめではないので待ちましょう。
牢屋の中に宝箱があったりいろいろな場所にありますがこの時点では取れません。
火力船クリアしてカルナック城脱出イベントの際に一回だけとる機会があります。

その後は
アイテムをしっかりと揃え火力船に向かいます。
お金が無いのであればカルナックの町のすぐ上の森で「カルナック」というモンスターを狩るとよいでしょう。
一回の戦闘で約700ギルというのはおいしすぎます。
火に弱いのでファイラで一掃できます。




■火力船
やっておきたいこと
エレベーターやベルトゴンベアーなど他のダンジョンとは違う仕掛けがあるので
宝箱を取りに行くのもちょっと面倒ですが
この火力船には「とうぞくのこて」という盗む確率を上げてくれる便利なアイテムがあるので
これだけは確実に取ったほうがよいです。
ここにでてくるポルダーガイストからハイポーション デフイーター一体を倒した後に出てくるモトルトラップからエーテルを盗むことができますので
回復アイテムが欲しいなと思った方は取るといいと思います。
ちなみにせかいちずをとり逃してた場合は最初のエレベーターであがったところに置いてます。

火力船の奥でリクイドフレイムと対決します。


その後は
撃破後奥のクリスタルルームへ行きます。 イベントが発生しカルナック城脱出イベントが起こります。




■カルナック城脱出
やっておきたいこと

序盤の貴重のイベントカルナック脱出イベント。
10分で脱出しないとゲームオーバーになるので急いでボスを倒し脱出したいところですが
このカルナック城にはレアアイテムがいっぱい置いてあります。
しかも機会は一度しかないのでいかに宝箱を回収して脱出するかというのがカギになります。
ちなみに宝箱回収率100パーセントにしたいならばここで逃すとならなくなってしまいますので注意が必要です。
たまにエンカウントするので「とんずら」は必須です。戦闘に入ってしまうと逃げづらいのでおすすめです。
出口付近で軍曹&カルナック(アイアンクロー)と対決します。
撃破し脱出するとカルナック城が爆破し西に行けるようになります。
火のクリスタルのジョブ「にんじゃ」「まじゅうつかい」「ふうすいし」を入手。

エリクサーを大量に入手したい方は・・・
このカルナック城の宝箱の中にはたまにモンスターが出てきます。
しかしこの中の敵に「ギガース」というモンスターがいるのですが、
なんとエリクサーを盗むことが可能です。
エリクサーは一人を全回復するレアなアイテムで最後のほうで50000ギルで購入することが可能ですが
序盤で大量にてに入れれば冒険がぐんと楽になります。
カルナック城の宝箱の中にもエリクサーは入ってますがより効率よくエリクサーを入手したい方に。
【やりかた】
先に「リボン」(地下4階)「エルフのマント」(左の塔)「エスナ」(1階の左側の宝箱)を入手しておく。
「マインゴーシュ」も欲しければ取る。
アイアンクローからデスクローをラーニングしつつ撃破。
その後戻り「ギガース」だけがでてくる宝箱を探しエリクサーを盗んだ後逃走。
逃走後宝箱を再度調べ戦闘。エリクサーを盗み逃走を繰り返す。
残り30秒をきったら脱出する。








まずレアで実用性のある「エルフのマント」と「リボン」は欠かせません。
エスナはどの時期でも役に立つ魔法なので取れる時期が早いので先にとっておきましょう。
30秒ぐらいは残しておかないと万が一エンカウントして時間切れしてしまってはどうしようもないので
余裕を持って30秒きったら脱出しましょう。
ちなみに30個以上は余裕で入手することが可能です。
宝箱の中のエリクサーをとるより盗んだほうが早いので中のエリクサーはあきらめましょう。
あとはシーフにアビリティ「とんずら」をつけて逃走しましょう。
なぜなら極まれにしかエンカウントで出てこない敵ですが逃走しづらいので。
撃破したあとは・・・・
火力船に行けばシドがいるのでイベント発生しカルナックの町のパブで次の目的地の場所がわかりますが
べつにイベント発生させなくても次にいけるので
南西にある古代図書館に行きましょう。




■古代図書館
BOSS イフリート,ビブロス

やっておきたいこと

図書館の中がダンジョンという変わったところです。
敵も本から出てくるだけなのでちょっと戸惑うとは思いますが。
中は本棚を動かさないと通れないところが多数存在します。
本棚や壁を調べて動かすことで通れるようになります。
中間地点にはイフリートが出る本があり調べると戦闘になります。
イフリートを倒すとしょうかん「イフリート」を入手しボスのところまでいけるようになります。
奥に行くとBOSSビブロスと対決。勝つと自動的に外にでられます。

撃破したあとは・・・・
カルナックに戻りパブ2階のシドに会う。
その後イベントが発生し火力船を動かせるようになる。
いろいろと世界を回れますが、次は世界地図でいうと南東にある三日月島のクレセントという町に行きます。



【クレセントに行く前にやっておくと便利なこと】
クレセントに行ってしまうと船が沈んで飛空挺取るまで行けなくなるところがでてきますので、
沈める前に行くとお得なところを。
○プロトタイプからエーテル稼ぎ
世界地図で見て南の島が連なっているところの島にプロトタイプという敵が出てきます。
HPは5000ととても高いですが「エーテル」を盗むことが可能ですので
盗んだ後すぐ逃走というのを繰り返すとすぐにエーテルがたまります。
「エーテル」は非常に役に立つアイテムですし売ると750ギルになりますので
貴重なアイテムを稼げるのとお金も稼げるので一石二鳥です。

○ジャゴールの洞窟でABP稼ぎ
カルナックの南。この時点では船でしかいけない場所にあります。
この洞窟には「ナッツイーター」と「どぐろイーター」の2種類しか出てきません。
「ナッツイーター」は序盤にも出てきた敵で倒すと2ABPもらえますし
「どくろイーター」は攻撃が半端なく強いですが逃走するor倒すと5ABP獲得できます。
5ABPもらえるモンスターは滅多にいませんので、
第1世界でABP稼ぎするのであればここが一番いいです。


















■クレセントの町
●施設
宿屋,武器屋,防具屋,魔法屋,道具屋

やっておきたいこと

町に入ると火力船が沈み使えなくなります。
だからといって他の町にいけなくなるかといえばそうではありませんので。
ここで新しい乗り物の「黒チョコボ」の話が聞けます。
ちなみにこの町のピアノは右下の吟遊詩人の家にありますので注意してください。

クレセントの南にある森に黒チョコボがいるということで、
南の森に向かいます。


■黒チョコボの森

ここでは黒チョコボを捕まえるというひとつのことしかありません。
捕まえると「ぎんゆうしじん」と「かりゅうど」のジョブを入手します。
黒チョコボは森でしか降りれませんので要注意。
この時点でいろいろといけますが次の目的地は古代図書館ですのでお忘れなく。

戻る