ズレSTYLE 全48曲(☆9:25曲 ☆10:12曲 ☆11:7曲 ☆12:4曲) |
注意事項
・各項目の説明は各☆(難易度)ごとのページを参照してください。
・ズレLEVELはズレ難易度の高さを表しています。値は「―」「_―」「_― ̄」の3段階
・値の基準は各☆ごとに別物として考えてください。
☆9は☆9の中で3段階、☆10は☆10の中で3段階・・・・・という感じです。
Ver |
曲名(HYPER) |
BPM |
NOTE |
クリア レート |
難易度 |
HARD 難易度 |
ズレ LEVEL |
ズレ特徴&攻略 |
5th |
Regulus (レグルス) |
128 |
788 |
75 |
8 |
7 |
_― |
全体微ズレ 皿と16分の絡みが厄介で、その他も階段が多くゲージを維持しにくい。さらにラストは皿・鍵盤ともに増え、ラス殺し気味だ。皿+同時押しで慌てるとごっそりゲージを持って行かれるので、落ち着いて取る皿・取らない皿を見極めよう。 |
6th |
Frozen Ray(original mix) (フローレン) |
156 |
897 |
74 |
4 |
5 |
― |
リズムズレ 全般に叩き易い配置の乱打。後半若干叩きにくくなるので、苦手なら乱で崩してみよう。ややラス殺しなので注意。 |
6th |
Summer Vacation (CU mix) (サマバケ) |
135 |
949 |
91 |
4 |
6 |
_― |
リズムズレ 微妙に縦連気味の同時押しが削りの中心。見切り易いので縦連に慣れてしまえばクリアは難しくないだろう。対称地帯が中盤に存在するので、親指を使えるように努力しよう。 |
7th |
Tomorrow Perfume (明日香) |
144 |
1000 |
84 |
3 |
6 |
_― ̄ |
リズムズレ 中盤の対称地帯のインパクトが強いが、ここで2%でも回復可能。しかし乱打の基礎ができていないと回復できないまま終了するだろう。地力が付けばクリアは安定する。 |
8th |
Giudecca (ジュデ) |
155 |
1016 |
90 |
5 |
6 |
― |
前半微ズレ 白青混合の完全乱打や、同色三連譜中心の階段気味の乱打など、様々な種類の乱打が登場する。一定の地力が付けば安定するだろうが、それまでは混フレ地帯で削られて回復できないことが多いだろう。quaserをクリアしたら次はこれを練習したい。 |
8th |
memories (顎リーズ) (▼∀▼) |
188 |
1056 |
87 |
5 |
4 |
_― ̄ |
全体微ズレ 最低限同時押し地帯で回復できること。バスドラ地帯やらせん気味の乱打で削られ易いのでその他できっちり回復する力が必要。歯が立たないのなら、MORE MOVE(A)あたりで地力をつけよう。 |
SKY |
Agnus Dei (アニュス) |
70-168 |
850 |
87 |
3 |
5 |
_― |
ズレ 序盤に微ズレがあるが、普通に同時押しと捉えて問題ない。中盤では隣接トリルとの複合でゲージを落とし易いものの、ここで2%でも後半で回復可能。最後はパラパラとノーツが降ってくる。気を抜かないように。 |
SKY |
Tizona d'El Cid (ティソナ) |
265 |
1000 |
82 |
4 |
5 |
_― ̄ |
全体微ズレ 微妙なズレのために思うように光らず、ゲージを回復させにくい。HSを落としてSUD+を用いてみるのも一策。ラストで皿と同時押しが絡み、譜面が左へ寄っていく。この複合が苦手なら鏡も良いが、道中の鍵盤が拾いにくくなる。北斗には正規が叩きづらいので乱が良いかも。 |
SKY |
Votum Stellarum (Votum) |
136-147 |
857 |
86 |
3 |
3 |
― |
リズムズレ 単発の階段が中心なので、乱で非常に簡単になる。最後で皿が絡むが、数が少ないので取れそうにないなら捨ててしまったほうが安定するだろう。 |
DD |
TYPE MARS(G-Style Mix) (マーズ) |
159 |
974 |
54 |
8 |
6 |
― |
リズムズレ 密度の高い乱打が特徴。中盤までは比較的叩き易いので、きっちりゲージを維持しよう。65小節の35トリルは途中から24分になっているので要注意。問題は72小節で24分での高速乱打を処理しなければならず、かなり厳しい。若干同時押し気味でも良いので、できる限りゲージの維持に努めたい。ここはlisten to your self(H)が練習になる。以降で30%弱回復できるので目安に。 |
Ver |
曲名(ANOTHER) |
BPM |
NOTE |
クリア レート |
難易度 |
HARD 難易度 |
ズレ LEVEL |
ズレ特徴&攻略 |
6th |
Frozen Ray(original mix) (フローレン) |
156 |
909 |
90 |
4 |
5 |
― |
リズムズレ ほとんど灰から変化がない。ラストの配置が若干押しにくくなっているものの、灰ができるならこちらもすぐクリアできるだろう。 |
6th |
Y31 (野菜) |
168 |
969 |
80 |
8 |
8 |
_― ̄ |
後半ズレ 前半は単純な乱打。後半から微ズレ同時押しと皿が複雑に絡み、非常にリズムが取り辛い。皿捨てでも鍵盤を綺麗に拾えるならクリアは可能だが、鍵盤自体も難しめなので結局地力が必要となる。それでも終盤の皿は捨て気味になるだろう。ラストは20%ほど回復になっているのが救いか。 |
7th |
Tomorrow Perfume (明日香) |
144 |
1085 |
89 |
8 |
8 |
_― ̄ |
リズムズレ 中盤の対称地帯までは灰からさほど変化がなく、100%を維持できないのではクリアは無理。以降が高密度になっているので、単純な対称パターンはきっちり取りたいところ。所々の回復地帯でゲージを伸ばすことも重要。乱でクリア安定なら、かなり地力があると言える。 |
8th |
dual control (dual control) |
131-140 |
961 |
95 |
6 |
7 |
― |
リズムズレ 乱打中心の譜面だが、中盤とラスト前に階段が登場するので注意。リズムが取りにくいものの、鍵盤はさほど難しくないので、目押し重視で挑めば苦労はしないだろう。 |
8th |
memories (顎リーズ) (▼∀▼) |
188 |
1157 |
82 |
9 |
8 |
_― ̄ |
全体微ズレ 灰と比べると全体的に密度が上がっている。微ズレも加わって、非常に叩き辛い。やはり同時押し地帯が回復となる。無理に皿を取りに行くと崩されやすいので、適宜捨てて行こう。左手が辛いようなら、鏡も試してみよう。 |
8th |
thunder (サンダー) |
135 |
959 |
93 |
6 |
6 |
_― ̄ |
全体ズレ 後半の乱打と四つ打ちの複合がクリアへの鍵。ラストで皿が絡むので、きっちり100%で突入する力を問われる。乱では四つ打ちの位置次第で、随分叩き易くなるだろう。 |
9th |
ATOMIC
AGE (ATOMIC AGE) |
130 |
628 |
92 |
6 |
3 |
_― |
リズムズレ 中盤までは繋ごう。短階段*7から難しくなる。三連皿やラストはHYPERと同じだが、連皿前後のノーツが増えている分ゲージを保ちにくい。それでもノマゲ抜けできる譜面なら、大抵HARDでも抜けられるだろう。 |
9th |
I can fly,I've got reason (アイキャンフライ) |
88 |
716 |
90 |
4 |
5 |
― |
微ズレ 笛音がかしましい青壁でボロボロになりやすい。46トリルだけでもしっかり取れれば、その後の回復地帯で50%近く戻せるのでノマゲは余裕だろう。それ以外が難しい場合は乱もありうるが、笛地帯が意味不明になりやすく結果的に当たりはあまりない。 |
9th |
Silvia Drive (シルドラ) |
129 |
1049 |
87 |
8 |
7 |
― |
リズムズレ 8分と階段との複合が多く、☆9では上位譜面。中盤の連皿でゲージを削られやすく、ラストも延々混フレが続くので回復しづらい。赤ランプが灯る頃には、☆10も何曲ができるだろう。 |
10th |
ASTRAL VOYAGE (ボヤージュ) |
136 |
971 |
93 |
7 |
6 |
_― |
全体微ズレ 混フレが中心だが、単純な16分ではないので思うようには回復できない。2→1+3や1+3→4567階段が叩ければクリアできるだろう。地力譜面なので、早い時期の粘着はあまり意味を成さないだろう。 |
10th |
Freezing Atmosphere (フリージング) |
135 |
775 |
84 |
7 |
6 |
_― |
リズムズレ ラスト前の隣接トリルが非常に叩きにくい。ノマゲクリアについては、乱当たり一択だろう。1P正規の場合は中盤の皿絡みが叩き辛いが、密度は高くないので練習にも向いているだろう。 |
SKY |
mind the gap (ギャップ) |
98-147 |
840 |
80 |
6 |
9 |
_― ̄ |
全体微ズレ 98-147-98-147-98と変速する。加速地帯が難しく回復がままならないので、ソフラン耐性がないとかなり辛いだろう。いずれもSUD+を飛ばす暇がほとんどないので要練習。実はラストのみで回復可能だが、微妙に叩きにくい配置が多い。40%ほど残して突入できれば余裕を持って叩けるだろう。 |
SKY |
MOON RACE (MOON RACE) v('-'*)ゝ≡ |
147 |
957 |
81 |
7 |
5 |
_― |
全体微ズレ 前半は概ね易しめ。中盤とラストに階段が軸の混フレが登場するので、これが叩けないとクリアは無理。苦手なら乱で崩してみよう。微ズレのために光りにくいのも厄介だ。 |
SKY |
Under the Sky (アンダーザスカイ) |
170 |
875 |
82 |
8 |
7 |
― |
前半微ズレ 中盤の隣接トリルとの混フレが非常に叩き辛い。ここで2%でも回復できるが、さほど余裕がないので少しでも残したいところ。同時押しが難しくなっても、乱で発狂を崩した方が良いだろう。 |
DD |
tiger yamato (虎大和) |
150 |
951 |
95 |
6 |
4 |
_― |
全体微ズレ 鍵盤密度の高いところで皿が絡むので、局所難と言える。余計にゲージを減らさないよう、皿捨てでも良いだろう。ラスト前も少し密度が高い。回復地帯で凡ミスをしないことが重要だろう。鏡は叩き易やすくなったり難しくなったり、各人の好みで。 |
Ver |
曲名 |
BPM |
NOTE |
クリア レート |
難易度 |
HARD 難易度 |
ズレ LEVEL |
ズレ特徴&攻略 |
5th |
Regulus (レグルス) |
128 |
881 |
84 79 79 |
5 |
7 |
_― |
全体微ズレ 特徴は同時+皿と階段+皿 曲中ほとんどに皿が絡んでくる。同時押しと階段が絡むこともあり、ある程度の運指力が必要。固定erは崩した方が叩きやすくなるだろう。 |
6th |
Take It Easy [H] (竹) |
205 |
1229 |
77 75 68 |
2 |
2 |
― |
微ズレトリル 基本的にはラスト以外はANOTHER譜面とほとんど変わらない。ばら撒きぎみの乱打で速さについていけさえすれば難しくない。ラストの7鍵連打がきついなら鏡を使おう。 |
8th |
桜 [H] (桜) |
13- 320 |
819 |
44 42 36 |
4 |
7 |
― |
リズムズレ 速さに慣れていないとリズムが合わずBADはまりしてしまうことも。後半に少し叩きにくい配置が来るがリズムさえ合っていれば意外に減らない。低速地帯は目押しも良いがリズムを覚えた方が楽だし実用的。 |
10th |
COSMIC
RAISE (コズミック) |
129 |
885 |
86 85 79 |
5 |
7 |
_― |
リズムズレ 微妙なズレ譜面 譜面は徐々に難しく(叩きにくく)なっていく。細かい連打と同時押しが絡んでくるので非常に取りづらい。終盤は同時押しがメインなので運指力があればノマゲクリアは難しくない。 |
10th |
Feedback (フィードバック) |
140 |
1010 |
84 84 80 |
7 |
10 |
_― |
微ズレ 皿と鍵盤の複合がメイン 全体的には難しいというわけではないが連皿+鍵盤の地帯が非常に叩きづらく難しい。その度にゲージを落とされていてはクリアは難しい。ラストも連皿+鍵盤なのでノマゲもかなりクリアしにくい。 |
RED |
D.A.N.C.E.! (DANCE) |
116 |
826 |
88 91 81 |
3 |
3 |
_― |
全体微ズレ どのOPTIONを使っても難易度はさほど変化しない。さらに大きな難所もない。地力(同時押し、連皿、鍵+皿、リズム感等の基礎)がしっかりできていれば安定してクリアできる曲。 |
SKY |
Agnus Dei (アニュス) |
70- 168 |
1051 |
83 78 - |
3 |
4 |
_― |
ズレ ずっと変拍子なので曲を覚えてしまった方がリズムが取りやすい。16分の階段と乱打がメインだが細かいズレ譜面も多い。大きな難所はないが、リズムとソフランには気をつけよう。 |
SKY |
Tizona d'El Cid (ティソナ) |
265 |
1178 |
93 90 - |
3 |
6 |
_― ̄ |
全体微ズレ スピードが速く、リズムも難しいのでクリアできてもスコアはAはおろかBも危うい、という人も多いだろう。実際難所はほとんどないのでクリアは簡単。スコアが出ない人はハイスピを落としてチャレンジしてみよう。 曲のリズムを覚えるのも大事。 |
SKY |
Votum stellarum (Votum) |
136- 147 |
1017 |
80 78 - |
3 |
4 |
― |
リズムズレ 前半はリズムが微妙にズレているところが多いのでズレを意識して叩かないとなかなか光らない。全体の基本は乱打で難しくない。終盤前にトリル+α地帯があり、そこでBADはまりしてゲージがなくなってしまうとそのあと回復してもクリアは不可能。ある程度は残せるようにしよう。 |
DD |
bluemoon (青月) |
140 |
1174 |
93 - - |
2 |
3 |
_― ̄ |
全体ズレ 乱打譜面 ズレ譜面が非常に多く光らせにくい。だが難所はほとんどない代わりに休憩もないので地力譜面だろう。終盤は簡単なのでクリアは楽だが、☆10埋めを目指すならHARDクリアも容易にできる実力は必要。 |
DD |
Concertino in Blue
[H] (コンチェ) |
103- 155 |
915 |
73 - - |
4 |
7 |
_― ̄ |
全体微ズレ ほとんどの箇所で皿が絡んでくる。特徴は階段+皿、乱打+皿、同時押しの3つ。ズレ譜面が多いのと同時に、リズムが何度も変化しているので曲を覚えてしまった方が楽だろう。皿と鍵盤の絡みが苦手な人にとっては非常にきつい譜面だが、逆に良い練習曲にもなる。地力のある人には乱のほうがスコアもクリアも楽になるだろう。 |
DD |
Power of Love (Power of Love) |
135 |
1077 |
97 - - |
1 |
2 |
_― |
リズムズレ この曲は地力よりテクニックとリズム感が問われる譜面。32分のリズムが各所に取り込まれているため、曲のリズムをきちんと把握できていないと光らせにくい。とは言っても特に難しいところもないのでクリア難易度的には簡単といえる。リズムゲームとして、このような曲をきれいにこなすのも大事な要素の一つだろう。 |
Ver |
曲名 |
BPM |
NOTE |
クリア レート |
難易度 |
HARD 難易度 |
ズレ LEVEL |
ズレ特徴&攻略 |
3rd |
Holic (堀) |
154 |
880 |
59 |
8 |
8 |
_― |
ほとんどラストゲー。2連皿×4のあと小発狂、その後に続けてタイプの違う発狂、最後にまた発狂、の三部構成。ノマゲなら最後の発狂前に80%以上ないと前の発狂の減り具合からしてクリアは難しい。難クリはその人の実力次第だが最後の発狂までに30%程度はほしい。叩きやすさは正規も乱もさほど変わらない。 |
6th |
Take It Easy (竹) |
205 |
1282 |
74 69 66 |
4 |
2 |
― |
微ズレトリル こわいのは最後の縦連のみ。☆11の中では簡単な方なので道中ができない人は明らかに地力不足。縦連は7鍵にくるので右手の連打が苦手な人は鏡をつけるとよい。 |
8th |
Giudecca (ジュデ) |
155 |
1381 |
52 43 42 |
9 |
9 |
― |
前半微ズレ ☆11では上位曲。前半、中盤、ラストとそれぞれ発狂があるためよほどの腕がないとゲージが安定しない。ノマゲは中盤発狂で2%になっても一応クリアはできるがその腕ではラストの発狂には耐えられないでしょう。 HARDクリアは確実に☆12中位レベル。 |
8th |
Halfway of promise (ハーフウェイ) |
140 |
940 |
55 58 47 |
5 |
5 |
_― |
微ズレ皿 皿曲。前半は皿と鍵盤が絡むところが少ないのでそれほど難しくない。後半から連皿+鍵盤が多く、しかも皿のリズムが単調でないのでBADはまりしやすい。どちらかといえば皿に意識の重点を置いた方がミスが少なくなるだろう。OPTIONは正規でも乱でも鏡でもあまり難易度は変化なし。 |
9th |
RISLIM-Remix- (リスリミ) |
132 |
959 |
60 59 55 |
2 |
3 |
_― |
全体微ズレ 全体的に難所はないが細かい連打でちょくちょく削られる。序盤BADはまりの危険も。2Pは鏡推奨。 ラストがちょっと叩きにくい。ノマゲはラストゲーかも。 |
RED |
ピアノ協奏曲第1番 "蠍火" [H] (蠍) |
166- 185 |
1111 |
28 26 25 |
6 |
6 |
_― ̄ |
全体微ズレ 譜面はだんだん難しくなっていく。終盤は叩きにくく、かなり譜面が詰まっているが細かく休憩があるので落ち着いて叩けば取れなくない。最後の連打はもはや「気合で」というしかない。 ノマゲなら連打後70%残っていればクリア可能。 |
DD |
TYPE MARS (G-Style Mix) (マーズ) |
159 |
1237 |
55 - - |
7 |
5 |
_― |
リズムズレ 終盤とラストに速い乱打とトリルがあるため指が追いつかず最後に落とされてしまうパターンがほとんど。また前半にもトリルがあったりと全体的に難しい。しかしある程度地力が上がれば最後以外削られることが少なくなってくるので、HARD推奨。乱はさほど変わらないと思う。 |
Ver |
曲名 |
BPM |
NOTE |
クリア レート |
難易度 |
HARD 難易度 |
ズレ LEVEL |
ズレ特徴&攻略 |
6th |
Colors<radio edit> (色) |
150 |
1258 |
25 18 16 |
6 |
9 |
_― ̄ |
微ズレ 終盤の発狂がカギ。ノマゲでは発狂後を全て繋いでも74%ほどしか回復しないため発狂で2%になってしまうとクリアは不可能。あとちょっとでクリアなのに、と嘆いている人も多いだろう。しかし発狂でいくらか残さないと絶対にクリアできないのがいやらしく☆12たる所以だろう。クリアだけでもしたいという人は発狂を全部捨てて、ある程度押しやすい位置から仕切りなおして開始すれば取れないことはない。 |
8th |
桜 (桜) |
13- 320 |
1123 |
21 19 21 |
3 |
6 |
― |
リズムズレ |
RED |
ピアノ協奏曲第1番 "蠍火" (蠍) |
165- 188 |
1414 |
5 4 5 |
9 |
10 |
_― ̄ |
全体微ズレ HYPER譜面をさらに高密度化させた譜面。HYPER譜面同様、多少スキがあるものの徐々に難しくなっていく構成。後半の同時連打+皿あたりから叩きにくさと譜面密度が急増するため徐々にゲージをもっていかれる。結局はラストの連打地帯が酷いラス殺しなので、クリアは相当難しい。2Pは取り難さも相まってさらに難しい。 |
DD |
Concertino in Blue (コンチェ) |
103- 155 |
1311 |
33 - - |
2 |
6 |
_― ̄ |
全体微ズレ 全体難な譜面。同時押し連打、乱打+SC、2重階段+SC、微妙なソフランなどが多く、叩きにくいのと同時にスコアも出にくい。59小節(2重階段+SC地帯後)の時点でゲージ30%程度は残ってないとノマゲクリアも難しい。(以降ほぼノーミスなら2%からでも回復可能だが。)ノマゲは☆12としては弱いがHARDはかなり地力を要される。☆12を7割程度クリアしているくらいの実力がないとあっという間に落とされてしまうだろう。 |