![]() |
「gallery囲い」では玉の囲いを紹介します。 「美しい」と感じる人は強い人です。ごゆっくり鑑賞してください。(^ー^)ノ |
「振り飛車囲い」 |
![]() |
「美濃囲い」 |
振飛車で最も多く使用される囲い。 横からの攻めに強いため、飛車交換をめざす強い捌きが可能だ。 ただし、5五角や2四桂からの3六桂や2四香から3五桂など 上部からの攻めに弱い。 |
![]() |
「高美濃囲い」 |
美濃囲いの発展。上部からの攻めに強い。 端攻めにそなえ2六歩を突いたり、攻め味を見せて3七桂と跳ねることもある。 |
![]() |
「銀冠囲い」 |
美濃囲いの理想型。上部からの攻めに非常に強い。 ただし、2七銀と上がる瞬間はなれ駒ができるので その瞬間に注意しなければならない。 |
![]() |
「早囲い」 |
攻めに重点をおいた囲い。固くはない。 特に2筋はうすい。中飛車や向かい飛車で多く用いられる。 |
![]() |
「???囲い」 |
早囲いからの発展。伊藤果が得意とする 「風車」で用いられる形。 堅さではなくバランス・広さに重点を置いている。 |
![]() |
「穴熊囲い」 |
もともとは居飛車の玉頭位取りに対抗するために考え出された。 大内延介が名人戦で使用し話題となった。非常に堅い囲いである。 |
![]() |
「金無双」 |
相振飛車戦でよく用いられる。横からの攻め・上部からの攻め・端攻めに対し バランスよく対応できる。 しかし、4筋から攻められるともろい。 |