remove
powerd by nog twitter
初段への道 2枚落ち定跡

   銀多伝定跡
2枚落ちには「2歩突き切り定跡」と「銀多伝定跡」があります。 ここでは「銀多伝定跡」を説明しましょう。
TOPへ戻る

【第1図】
これが2枚落ちの初形です。

駒落ちでは相手が持っていない駒をうまく働かすことがポイントだと言われています。
つまり、2枚落ちでは「飛車」と「角」です。
飛車と角をフルに活用することが下手にとって重要ということです。
それを踏まえた上で、最初の6手が大変重要となります。

第1図よりの指し手
△6二銀 ▲7六歩
△5四歩 ▲4六歩
△5三銀 ▲4五歩
第2図

【参考図】
左の図を見て下さい。上手の陣形は「2枚銀」という上手の理想形です。
この形に組まれると、下手が悪いわけではありませんが攻略がかなり難しくなります。

第1図以下の指し手はこの理想形を阻止する手順なのです。


【第2図】
▲4五歩と突くことで上手からの△4四歩を阻止しています。
このことによって、角が遠く3三・2二・1一へ働いているのです。

第2図からの指し手
△3二金 ▲5六歩
△5二玉 ▲6八銀
△6四歩 ▲5七銀
△6三玉 ▲4六銀

第3図

【第3図】
上手は△6三玉と構えるのが一般的です。玉自ら守りにつく意味と、中段玉は逃げ道が多く 下手から寄せにくいためです。
下手は左銀を6八→5七→4六と繰り出し▲4五の歩を守ります。位を取ったら、位の確保が大切です。

第3図からの指し手
△7四歩 ▲3六歩
△6二金 ▲3五歩
△2二銀 ▲4八銀
△7三金 ▲4七銀

第4図

【第4図】

下手は次に▲3六歩から▲3五歩とします。
次に▲3四歩 △同歩 ▲1一角成という手順があります。これが▲4五歩型の効果です。
上手はその手順を防ぐために△3二金・△2二銀の形で受けます。この上手の金銀2枚を 貼り付け状態にしておくことで中央からの攻めが成功しやすくなるのです。

第4図からの指し手
△8四金 ▲5八飛
△7三桂 ▲4八玉
△8五金

第5図

【第5図】
上手は△8四と出ます。上手は攻め駒が少ないので右金で攻めることが多いです。
下手は▲5八飛と中飛車にします。これが銀多伝定跡です。振り飛車の感覚ですね。 ですから、下手は玉を右へ囲います。まず玉を移動します
上手は△8五金と▲7六の歩を狙ってきました。さあ、どうしたらいいでしょう?

第5図からの指し手
▲3八玉  △7六金
▲7八金  △9四歩
▲9六歩  △1四歩
▲1六歩  △8四歩
▲4八金  △8五歩
▲9八香
第6図

【第6図】
7六の歩は取らせます。歩を取らせても▲7八金としておけばすぐにはつぶれません。
角筋を通しておき、中央突破を目指します。
ここからは、いろんな変化があるので下の棋譜アプレットを再生してみて下さい。





TOPへ戻る