remove
powerd by nog twitter
雁木研究室

   雁木戦法って知ってる?
ここでは雁木戦法を紹介しましょう。私が得意とする戦法の1つでもあります。 強敵らんどさんを破ったこともあります。みなさんもやってみよう!
TOPへ戻る

【第1図】
 これが雁木囲いです。上部からの攻めに強く、角を渡してもびくともしません。 従って、角を切る強襲が成立します。

反面、飛車を渡すとあっという間に寄ってしまいます。
飛車を絶対渡してはいけません。

また、銀が7七にいないので、6五歩とつくことにより角筋が通ります。 攻撃的な戦法といえます。

逆に銀がいないために8筋がよわいため8八に玉が入るのは危険です。

【第2図】
まず、この戦法の狙いを説明しましょう。 こんなにうまくはいきませんが、まずどんなねらいを持って指すかが大切です。
図1までの手順は省略しますが、3つのポイントがあります。

@飛車先を突かない・・・つく場合もあるが4筋から攻める展開になる場合は、不急の手になる。

A飛車先は切らせる・・・角をあがっても、31角とひかれて切られる。上がる場合もある。

B左の端歩はつく・・・9五に桂馬を打たれてしびれる場合がある。また9七角と上がる手も生じる。

図2からの指し手
 ▲4八飛 △3三銀 ▲6五歩
△3一角  ▲9六歩  △8六歩
 ▲同 歩 △同 角  ▲8七歩
 △3一角 (図3へ)


【第3図】
 実はこの局面では雁木の作戦勝ちである。
相手が矢倉に固執する場合、決まりやすい。矢倉の急所は4筋。 ここに、飛車・角・銀・桂を集中させる。
 ただ、ゆっくりしていると、6四歩から角ににらまれる。 相手の角がはたらく前に攻めなければならない。

図3からの指し手
▲3六歩
△7四歩 ▲4五歩
△同 歩 ▲3七桂
△6四歩 ▲4五桂
△4四銀 ▲4六銀(図4へ)

【第4図】
6四の歩は絶対取ってはいけない。
雁木にとって6四や7三の位置に角を据えられたら終わりである。攻めきれない。
5七の銀はこのように攻めに使うのが理想的である。桂馬だけでは切れてしまう。
図4からの指し手
△6五歩 ▲3五歩
△同 歩 ▲3三歩
△2二玉 (図5へ)

【第5図】
ここで強烈な決め手がある。各筋に玉がはいったので・・

図5からの指し手
▲3五銀 △同 銀
▲5三桂成 △同 銀
▲4三飛成(図6へ)

【第6図】
4一の金取りと3二歩成りの両王手の詰めろが受かりません。
なかなかこんなにうまくはいかないけどね。

TOPへ戻る