remove
powerd by nog twitter
初段への道 手筋講座4 必死を掛ける

1   はさみうちにする
一方から追いかけても玉はなかなか捕まりません。挟撃体制を作りましょう。 TOPへ戻る

【第1図】
さて、第1図でどのように攻めますか?
まずは王手で追ってみましょう。

▲4二金打 △2二玉

【第2図】
これでは玉に逃げられてしまいます。
失敗ですね。

【第3図】
▲1二金と打ってみました。
これが挟撃の基本です。両側から攻められると受けにくいものなのです。
次の▲2二金と▲4二金の両方が受かりません。

【第4図】
さあ、それでは練習してみましょう。今の挟み撃ちの手筋の応用です。
▲3一とと銀を取っては捕まらなくなるのはわかりますね?

それでは、▲6二金と銀にひもをつけてみましょう。△2二銀とと金をとれば、▲4二金で詰みますが…

【第5図】
▲52金の詰みを防いで△3二飛と受けられてしまいました。喜んで飛車を▲同とととると、△同玉で逃げられてしまいます。
▲3一とと銀を取っても△同玉でやはり逃げられてしまいます。

第4図からの指し手
▲4二金 △同銀
▲6二銀成

【第6図】
第3図と同じ状態になりましたね。

2   2通りの詰めろを掛ける
一度に2通りの詰めろがかかると両方を防ぐことができなくなります。 TOPへ戻る

【第7図】
第7図は古くからある必死の手筋です。
さて、どうやって必死をかけますか?

【第8図】
▲3二銀で必死です。
次に▲2三銀成で詰むので、△2四金と受けてみます。

第8図からの指し手
▲3一馬 △1二玉
▲2一銀不成

【第9図】
このように挟み撃ちと同様に2通りの詰みがある場合は両方受けることが難しいのです。

3   数の攻め
一度に沢山の駒が利くと受けなしにできます。 TOPへ戻る

【第10図】
さて、この局面ではどのように攻めますか?
▲2三金と打つと△3一玉と下がられて持ち駒が銀なので▲3二銀と打っても△4二玉と逃げられます。

第10図からの指し手
▲2三銀 △1三玉
▲3四銀成

【第11図】
△1三玉の局面は銀がなければ▲2三金打ちまでなので銀が邪魔駒になっています。 そこで、歩頭に銀を成り捨てます。
△2二金と打っても▲2三金と打てば先手のほうが1枚多いので詰みます。
このように一度に沢山の駒が利くと受けられなくなるのです。

TOPへ戻る