remove
powerd by nog twitter
将棋上達学校 棒銀戦法あれこれ
棒銀戦法の種類 TOPへ戻る

ひとくちに棒銀といってもいろんな種類があります。それは 相手の戦型によって狙いやニュアンスがちがってくるからです。 ここでは棒銀戦法の種類を紹介しましょう。

■原始棒銀
この戦型は「相掛かり(あいがかり)」といわれている戦型での棒銀です。 相掛かりとは一般に意お互いの飛車先を交換する戦型を指します。 飛車と銀が棒のように一直線になることから「棒銀」の名がついています。 この戦型での棒銀は「将棋学校 棒銀対策@」で紹介したように、 簡単に受かります。これは「角頭をやぶる」という棒銀戦法の狙いが単純なためです。 そのためにプロでは▲2六銀と出ずに▲3六銀と出て相手の指し手を制限する目的で 指すのが一般的です。

■角換わり棒銀
角交換から飛先不交換型の棒銀になることがあります。これを「角換わり棒銀」といいます。 角換わりでは先手が飛先を保留する指し方が多いため、一般には飛先を伸ばしている後手が棒銀を 使うことが多いです。「角換わり」は互いに角を手持ちにしているために 原始棒銀に比べるとはるかに攻め筋が多いのが特徴です。飛先を交換していないために 通常は△9五銀から△8六歩を狙い筋とし、もし、▲9六歩と突いてくれば △9四歩から△9五歩の端攻めを狙います。

■対振り飛車棒銀
この戦型は「原始棒銀」や「角換わり棒銀」と違い、 玉と反対側を攻めているために、攻めの成功が直接勝利というわけにはいきません。 「2筋を破る」というよりは「飛角を押さえ込む」というのが 正しい感覚だと思います。というのは▲2六銀のまま、飛車交換や飛車の成り合い になってしまうと、▲26銀は攻めにも守りにも利いていない「遊び駒」 になってしまうからです。ですから対振り飛車棒銀は使いこなすのが 非常に難しいとされています。▲2六の銀を遊ばないように使うのが難しいのです。

TOPへ戻る